スペシャルゲスト:モデル・女優
武田 玲奈 さん
【プロフィール】
1997年、福島県いわき市生まれ。
昨年は、いわきツーリズム推進特命課長就任、福島競馬開設100周年アンバサダーを務めるなど、地元福島県を盛り上げている。
またnon-no専属モデルとして活動するほか、女優としても活躍中。
※定員に達しましたので、オープニングセレモニーの受付を終了いたしました。
事前申込が無くても、会場にはご入場いただけますが、
お席はご用意出来ませんので、あらかじめご了承ください。
オープニングセレモニーにご参加いただいた方には、ホールB7にてお振る舞い無料引換券をプレゼントいたします。(数量限定)※お振る舞いは「地上広場」にて郷土料理をお楽しみいただけます。
東京都知事 小池 百合子
福島県知事 内堀 雅雄
スペシャルゲスト:モデル・女優
武田 玲奈 さん
1997年、福島県いわき市生まれ。
昨年は、いわきツーリズム推進特命課長就任、福島競馬開設100周年アンバサダーを務めるなど、地元福島県を盛り上げている。
またnon-no専属モデルとして活動するほか、女優としても活躍中。
※オープニングセレモニーは事前申込制となります。
青森県:八戸ハマリレーションプロジェクト http://www.hhrp.jp/
古川 篤 さん
1976年生まれ、青森県弘前市出身。地元・弘前大学卒業後、小売・流通業界で10年間従事。東北各地にて店舗運営や売場構成等の管理業務を歴任後、2008年八戸市へ移住し、八戸缶詰(株)へ所属し、企画業務を担当。
2011年、東日本大震災を契機に、特定の組織に属さない任意団体「八戸ハマリレーションプロジェクト」を発起人として水産業界の有志と共に立上げ、八戸ブイヤベース他様々な企画を実施。
岩手県:三陸鉄道株式会社 https://www.sanrikutetsudou.com
代表取締役社長 中村 一郎 さん
1979年に岩手県庁入庁。企画や商工関連の部署を経て、2011年3月11日の東日本大震災当時は沿岸広域振興局長。その後、政策地域部長、復興局長を歴任し、2016年3月に退職。同年6月より現職。
2019年3月には、北リアス線(宮古-久慈)と南リアス線(盛-釜石)を結ぶJR山田線の釜石-宮古間が8年ぶりに開通、JR東日本から三陸鉄道に運営が移管され、長らく分断されていた南北のリアス線が一本につながる。
宮城県:リボーンアート・フェスティバル http://www.reborn-art-fes.jp/
実行委員会事務局長(一般社団法人ISHINOMAKI 2.0 代表理事) 松村 豪太 さん
1974年宮城県石巻市出身、東北大学 大学院卒業。仙台での生活を経て石巻に帰郷し、総合型地域スポーツクラブのNPOに勤務。勤務中に津波被害に遭い自宅が半壊するも、直後から瓦礫撤去や泥かき、仮設住宅のコミュニティ形成などに奔走。2011年5月、仲間とともに一般社団法人ISHINOMAKI2.0を設立。「世界で一番面白い街を作ろう」を合言葉に、地域内外にネットワークを広げ、多様な人を巻き込みながら様々なプロジェクトを企画。2017年夏に開催された芸術祭「Reborn-Art Festival」の実行委員会事務局長、市民大学「とりあえずやってみよう大学」の学長など肩書きも多数。
福島県:デザイナー
コシノジュンコ さん http://junkokoshino.com/(JUNKO KOSHINO株式会社)
装苑賞を最年少の19歳で受賞。1978年~2000年までパリコレクションに参加。世界各地にてファッションショーを開催。オペラからブロードウェイ・ミュージカル、スポーツユニフォーム、インテリアデザインまで幅広く活動。
福島県のクリエイティブ伝統工芸創出事業の一環として、福島県の事業者とコラボレーション商品、“FUKUSHIMA PRIDE by JUNKO KOSHINO”をプロデュース。
福島の伝統工芸の技術を、現在から未来への継承・革新と発展を導く架け橋として、「食」をテーマに、福島ならではの熟練、卓越した「技」を存分に活かしながら、現代の多様化するライフスタイルに融合するデザインを考案し、数百年に渡り続く福島の伝統技術に新たなデザイン表現を行う。
マリンバ奏者
朝倉 香絵 さん
宮城県仙台市出身。第1回宮城県管打楽器ソロコンテスト最高賞受賞。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業。成績優秀者による卒業演奏会出演。
卒業と同時にプロのマリンバ奏者として演奏活動開始。演奏歴25年。
コンサートやイベント出演は3,000回、芸術鑑賞教室は500回を超える。
東日本大震災以降は復興支援活動に力を注ぎ『復興三県!オトガヨロコブプロジェクト!!』を発足。自身の震災体験を語りながら、音楽を通した復興支援を精力的に行う。
HAPPYふくしま隊(福島県観光PRユニット)による支援呼びかけ
県産品が当たるお楽しみ抽選会
青森県 | あおもり北彩館 https://www.hokusaikan.com/ |
---|---|
岩手県 | いわて銀河プラザ http://www.iwate-ginpla.net/ |
宮城県 | 宮城ふるさとプラザ http://cocomiyagi.jp/ |
福島県 | 日本橋ふくしま館「MIDETTE」 http://midette.com/ |
ふくしまみらいチャレンジプロジェクト https://fukushima-challenge.go.jp |
青森県 | 八戸ハマリレーションプロジェクト http://www.hhrp.jp |
---|---|
岩手県 | 三陸鉄道株式会社 https://www.sanrikutetsudou.com |
宮城県 | リボーンアート・フェスティバル http://www.reborn-art-fes.jp |
東京都 |
|
東北4県の県産品が当たるスタンプラリーも開催!
※数量に限りがありますので、予めご了承ください。
※諸事情によりイベント内容が変更となる場合がございますので予めご了承ください。
青森県・岩手県・宮城県・福島県の郷土料理の販売
出店者 | 販売メニュー |
---|---|
八戸前沖さば 県外PRショップ「ごっつり」 http://www.gottsuri.net/info.html |
|
FOOD CRUISING |
|
出店者 | 販売メニュー |
---|---|
岩手キスケヤ |
|
トレジオン https://tregion-bal.com/ |
|
出店者 | 販売メニュー |
---|---|
まぼ屋 |
|
出店者 | 販売メニュー |
---|---|
笑むすび∞from會津 https://waraimusubi.com/ |
|
GoodDayMarket https://www.facebook.com/Gooddaymarket/ |
|
なみえ焼そば スラッカン |
|
※メニューが変更になる場合もございます。
燃料電池自動車の展示
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1
下記よりダウンロードいただけます。
定員に達しましたので、オープニングセレモニーの受付を終了いたしました。
定員に達しましたので、オープニングセレモニーの受付を終了いたしました。
TEL:024-973-7481 FAX:024-973-7474
(東日本大震災風化防止イベント事務局 株式会社ジェイアール東日本企画仙台支店福島営業所)
電話問い合わせ時間:10:00~17:00(土日祝日・年末年始を除く)
© 東京都/東北4県・東日本大震災復興フォーラム実行委員会(青森県・岩手県・宮城県・福島県)